もしもの時の為に
・急にフリーズして動作しない、電源も切れない。
・操作を受け付けない、反応が異常に遅い。
・おかしなアプリが画面をロックしてしまっている(最近耳にします)
など、スマートフォンの動作が不安定・動作しないときの対処法を二つご紹介します。
「強制電源OFF」
通常は電源ボタンの長押しで電源を切りますが、フリーズして電源が切れない、画面タッチを受け付けないなどの対処法です。
電池交換可能な機種は電池を外せば電源を切ることができますが、最近主流の内蔵電池の端末はそういう訳にはいきません。
機種により方法が異なるので、私の利用しているSO-01G(XperiaZ3)を例にご紹介します。
右の写真の真ん中部分、sim/microSDカードスロットのキャップを外すと黄色いボタンが見えます。黄色のボタンを3秒間押すと端末が3回振動した後に電源を強制的に切ることができます。
SO-01Gの場合は電源ボタンと音量キーの上を同時に3秒押下しても強制的に電源を切ることができます。
※強制的に再起動する操作のため、データおよび設定した内容などが消えてしまう場合がありますのでご注意ください。
「セーフモード」
・強制電源OFFの後、再起動しても動作が不安定
・アプリが起動したままで終了もできない
・アンインストールしたくても邪魔されてできないアプリがある
そんな時はセーフモードでの起動を一度試してみて下さい。
セーフモードとは、通常通り起動しない場合に、最小限の構成(購入時の状態)のみで起動するモードのことです。
こちらもSO-01Gを例に紹介します。
電源を切った状態で電源ボタンを1秒以上押し、XPERIAロゴが表示されたら音量キーの下を長く押し続けてください。セーフモードが起動すると画面左下に「セーフモード」と表示されます。
セーフモードを終了するには、電源を入れ直してください。
セーフモードで起動すると、購入後に自分でインストールしたアプリは自動起動せず、表示されません。
セーフモードで起動し正常に動作すれば、不具合の原因がアプリであると判断できます。あやしいアプリがあらかじめわかっていれば、アンインストールを行ってください。通常モードではアンインストールができなかったアプリも、セーフモードであればできる場合が多いです。
機種ごとの「強制電源OFF」・「セーフモードでの起動」の方法は、ドコモ製端末であればドコモサイトより説明書をダウンロードして調べることができます。 あらかじめ知っておいていただくとよいかもしれません。 https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html
ご参考までに。
通信事業部 法人営業部門 鎌田 隼人
(2015年7月)
通信事業部の詳しい概要はこちら
2025年
農業資材部門
『価格高騰』建設資材事業部
『建設資材事業部取り扱い資材について』化学品部門
『結束の1年』2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年